山形大花火大会の口コミ情報 山形大花火大会のおすすめ度 ヨークベニマル南館店を選んだ理由 山形市在住の2児の父親です。 今年は0歳児と3歳児がいて落ち着かないので、近場の穴場スポットであるヨークベニマル南館店で花火を観戦 …
kabukiage
くろべ生地浜海上花火大会2019!見どころや屋台、駐車場など地元民が解説
黒部ダムが有名な黒部市。 その黒部市の生地浜で行われるのが、「くろべ生地浜海上花火大会」。 花火は約1500発と小規模ながらも、混雑し過ぎることもなく、近くで見られます。 しかも屋台は思ったよりも充実。地元産の新鮮な海産 …
2019長野えびす講煙火大会の日程!見どころや混雑状況、穴場情報も紹介
毎年11月23日に長野県で開催される、長野えびす講煙火大会ながのえびすこうえんかたいかい。 空気の澄んだ初冬しょとうの寒空に、花火が打ち上がる冬のイベントです。 選び抜かれた煙火師が打ち上げる花火が、乾燥した空気のなかで …
2019嵐山花灯路の日程、見どころや混雑状況も紹介
嵐山花灯路あらしやまはなとうろは嵐山・嵯峨エリアの文化遺産や自然景観を活かした和のイルミネーション。 日本人に生まれて良かったと実感できる、情緒あふれるイベントです。 嵐山・嵯峨エリアの路地には無数の行灯あんどんが用意さ …
2019貴船もみじ灯篭の日程。紅葉や貴船神社など見どころ、混雑状況を紹介
貴船きぶねは、京都の地名の一つ。 「京の奥座敷」とも呼ばれる地域で、避暑地として知られています。 この地域は、紅葉の時期になるとライトアップされ、その美しい景観を眺めに全国からたくさんの観光客が訪れます。 「貴船もみじ燈 …
2019九頭竜紅葉まつりの日程と混雑状況!見どころや美食も紹介
福井県の紅葉と美味しいものを、同時に満喫できる九頭竜紅葉まつり。 お祭り会場の近くにある九頭竜湖の紅葉は、福井県内でも一番の名所で、日本紅葉の名所100選にも選ばれる絶景スポット。 毎年10月の第4週目の土日に行われ、紅 …
2019離島フェアの日程!島の特産品やグルメ屋台、混雑状況を紹介
離島フェアを楽しみにしている人って、多いんじゃないでしょうか。 私もその1人。毎年11月の4週目は離島フェアで決まりです。 離島フェアは、産業まつりと並ぶ沖縄の食のフェスティバル。企業ブースと屋台が揃った大きな物産展です …
2019沖縄の産業まつりの日程!見どころと屋台を地元主婦が紹介
お堅い名前のお祭りなんですが、これが結構楽しめます。 過去の来場者は、3日間で26万人。 産業まつりは、沖縄の物産展みたいなもの。 沖縄県産品を扱うお店なら、有名企業だろうが個人だろうが出店OK。 食品、泡盛、かりゆしウ …
2019東尋坊夕陽ハートカクテルの日程!ムード満点の見どころを紹介
福井県の景勝地「東尋坊」は、断崖絶壁が有名です。 でも、この東尋坊から望む夕陽については、あまり知られていません。 実は「日本の夕陽百選」にも選ばれるほど、美しい夕陽が見られるスポットなんですよ〜。 この夕陽をカップルや …
2019新子まつりの日程!地元民が屋台や混雑状況を教えます
須崎市民が待ち焦がれる味。 それが新子(しんこ)。 年に1回、8月過ぎのひとときしか食べられないお魚です。すぐに鮮度が落ちてしまうので、地元でしか食べられません。 新子まつりは、そんな幻のお魚を振る舞うお祭り。 高知県に …
2019コトナリエの日程!地元民が見どころと混雑状況を紹介
イルミネーションは、冬っていうイメージが強いと思います。 でも、「コトナリエ」は夏に開催されるイベント。 近江の夏の夜を彩る「コトナリエ」は、エコをテーマにしています。 イルミネーションの電源は、100%廃油を使ったバイ …
2019八幡堀まつりの日程と見どころ!るろ剣のロケ地と夜景は必見
近江八幡は人気のある観光地で、一年を通して観光客が訪れます。 戦国時代から続く町並みは、時代劇のロケ地としても活用され、「るろうに剣心」の実写映画でも使われました。 八幡堀まつりでは、蝋燭3000個が市街と八幡堀を照らし …
たけふ菊人形の2016日程!地元バスガイドが見どころをご案内
たけふ菊人形は、日本最大級の菊人形展です。 地元民は、たけふ菊人形が始まると「秋が来たな〜」と感じます。 菊人形展なのですが、菊人形以外にも、様々な菊の展示、OSK日本歌劇団、フードコート、遊園地など、見どころがたくさん …
沖縄のムーチー2022年1月10日!作り方とお下劣過ぎる由来
沖縄では旧暦の12月8日に、ムーチーを食べて厄払いする風習があります。 それが沖縄伝統のムーチーの日。 新暦では2022年1月10日になります。 内地から嫁いできて、ムーチー?( ゚д゚)ポカーン →お義母さんに叩き込 …
2019RBC市民フェスティバルの日程!見どころと混雑状況も
RBC市民フェスティバルは、那覇大綱挽まつりと同時開催です。 那覇大綱挽まつり会場の久茂地くもじ周辺には屋台がありません。 その代わりRBC市民フェスティバルが行われる奥武山おうのやま総合運動公園では、屋台がひしめいてい …
2019冬のイルミネーションinとっとり花回廊の日程と見どころ
140万の電球が光る、中国地方で最大級のイルミネーション。 それが「冬のフラワーイルミネーションinとっとり花回廊」です。 そしてこの「とっとり花回廊」は、とっても広いんです。8万平方メートルに及ぶ園内。その隅々でイルミ …
【無期限延期】八幡てんびんまつりが2014年で終了している件
毎年楽しみにしていた「八幡てんびんまつり」ですが、2014年の第29回を持ちまして「無期限の延期」となっています。 無期限の延期? なんだこのヘタレな言い回しと思いますが、近江八幡商工会議所より2015年7月号で告知され …
【ガーデンミュージアム比叡】ジャルダン・デ・ルミエールの見処と感想と2019日程
「ジャルダン・デ・ルミエール」、このフランス語は日本語で「光の庭園」という意味。 標高840mにあるガーデンミュージアム比叡で行われます。 モネ、ルノワール、ゴッホなどの名画と庭園が、夜にきらめくキャンドルとイルミネーシ …
2019ひろしまドリミネーションの日程!見どころと混雑状況も紹介
ひろしまドリミネーションは、広島県民には欠かせないイベント。 ドリミネーションを見てはじめて、今年も後すこしと年末を感じることができます。 ドリミネーションは「おとぎの国」をコンセプトにしたイルミネーション。広島市の平和 …
2019観月の夕べの日程!見どころと船に乗るポイント、混雑状況も紹介
大覚寺の観月かんげつの夕べは、1200年前に起源のある由緒ある行事です。 嵯峨天皇(西暦809年即位)が中秋ちゅうしゅうの名月に、大沢池に舟を並べて遊ばれ、宮遊びとして定着させたことが始まりといわれています。 大沢池は日 …