福井県の景勝地「東尋坊」は、断崖絶壁が有名です。 でも、この東尋坊から望む夕陽については、あまり知られていません。 実は「日本の夕陽百選」にも選ばれるほど、美しい夕陽が見られるスポットなんですよ〜。 この夕陽をカップルや …
8月
2019新子まつりの日程!地元民が屋台や混雑状況を教えます
須崎市民が待ち焦がれる味。 それが新子(しんこ)。 年に1回、8月過ぎのひとときしか食べられないお魚です。すぐに鮮度が落ちてしまうので、地元でしか食べられません。 新子まつりは、そんな幻のお魚を振る舞うお祭り。 高知県に …
2019コトナリエの日程!地元民が見どころと混雑状況を紹介
イルミネーションは、冬っていうイメージが強いと思います。 でも、「コトナリエ」は夏に開催されるイベント。 近江の夏の夜を彩る「コトナリエ」は、エコをテーマにしています。 イルミネーションの電源は、100%廃油を使ったバイ …
2019猪名川花火大会の開催日程と、屋台の場所や開店時間まとめ
毎年、大阪府池田市で開催される猪名川花火大会。 約4,000発の花火が打ち上げられたり、スターマインがあったりなど、なかなかの見応えです。 そして、花火のお楽しみと言えば・・・屋台! 花火を待ってる間の腹ごしらえや花火の …
2019若狭たかはま漁火想の日程!地元主婦が見どころを紹介
地元住民が一丸となって作りあげて大成功しているお祭り! といっても過言ではない、高浜町の夏の一大イベントになった漁火想(いさりびそう)。 2003年に始まったので歴史はそんなに長くありませんが、とにかく地元住民が漁火想に …
2019熊谷花火大会の開催日程!見どころと混雑状況も紹介
日本一暑い街として有名な熊谷市。 ここは本当に暑いんです! 41℃を超えますから・・・。 この暑さ、日本とは思えません。(^_^;) そんな灼熱の街、熊谷市で行われる花火大会の紹介です。 熊谷花火大会の打上数は1万発。圧 …
【中止】2020すすきの祭り、花魁道中の日程と花魁美女を写真で紹介!
夏の札幌を盛り上げる「すすきの祭り」。 すすきのを歩行者天国にして行われる、毎年恒例の夏祭りです。 このすすきの祭りで見逃せないのが、昭和59年から続いている花魁道中。 毎年公募で選ばれる2人の花魁「夢千代太夫」と「佳津 …
2019三津浜花火大会!地元民が見どころと穴場を紹介
三津浜花火大会は、松山港まつりの最終日に行われます。 四国最大級の花火で、10000発が打ち上げられ、なんと22万人もの来場者が。 花火の種類が豊富で、富士山型ナイアガラ、ドラえもん、水中花火、スターマイン、15号巨大玉 …
一万人エイサー踊り隊の2019日程!地元主婦が見どころを紹介
一万人エイサー踊り隊は、毎年8月の第1日曜日に、国際通りで開催されます。 真夏のお昼過ぎにもかかわらず、国際通りは見物客でいっぱい。 しかも年々、観光客が増えています。特に外国人の姿をよく見かけるようになりました。 沖縄 …
2019琵琶湖大花火大会!地元民が混雑状況と見どころを紹介します
湖で開かれる花火大会は、一味違います。 自然に囲まれているので静か、穏やかな水面に花火が反射して綺麗、広範囲を利用して打ち上げできるなど、メリットがたくさん。 そして、ここは日本一の湖「琵琶湖」です。 琵琶湖で開かれる滋 …
2019郡山うねめまつりの日程!由来や見どころ、混雑状況をレポート
郡山市で、毎年8月上旬に開催される「うねめまつり」。 周辺の市町村からたくさんの人が訪れます。 また、お祭りの参加者は若者が多く、大変パワフルなお祭りでもあります。 そんな「うねめまつり」の起源は采女(うねめ)物語。 約 …
2019関門海峡花火大会、下関側のおすすめ穴場スポット4選
関門海峡花火大会は、下関と門司、海峡を挟んだ両側から鑑賞できる、日本でも珍しい花火大会です。 本州(下関側)と九州(門司側)のそれぞれに打ち上げ会場があり、両側から同時に花火があがるというダブル花火大会。 これは、他では …
2019北上みちのく芸能まつり!楽しみ方と見どころを紹介
北上・みちのく芸能まつりは、民俗芸能のためのお祭りです。 北上市は民俗芸能の団体が多く、伝承活動も盛んです。 お祭りのメインイベントは、鬼剣舞(おにけんばい)と呼ばれる民俗芸能の大群舞。 しかし地元民の私としては、見どこ …
2019五所川原立佞武多祭りの日程!青森県民が教える見どころや混雑状況
青森県の夏祭りといえば「ねぶた祭」。 実は「ねぶた祭り」を行う地域って、いくつかあります。 その中でも青森ねぶた祭、弘前ねぷたまつり、五所川原立佞武多祭り(ごしょがわらたちねぷたまつり)が有名。 この3つは別格で、三大ね …
2019びわ湖大花火大会の穴場はどこ?地元民が教えるおすすめスポット
日本一の湖、琵琶湖を舞台に繰り広げられる、びわ湖大花火大会。 広大な湖面と花火の競演は他にはないスケールで、ぜひ一度は見てもらいたい花火大会です。 ですが、人気の花火大会とあって、やはり混雑がすごい。毎年30万人以上が来 …
永平寺大燈籠ながしの開催日程2019!見どころと混雑状況も
福井県にある曹洞宗の大本山永平寺。 寛元2年(1244年)に建てられ、770年以上の歴史をもつ修行寺。 そんな大本山永平寺の夏の恒例行事である「九頭竜フェスティバル 永平寺大燈籠ながし」は、約10000基の燈籠を九頭竜川 …
2019青森ねぶた祭の日程!地元民が見どころや混雑状況を紹介
青森県民であることもあり、私にとって夏祭りといえば「ねぶた祭り」しかありません。 毎年ねぶた祭りがあって、ようやく夏が来たという気になれます。 そんな私が、青森ねぶた祭りの魅力を徹底的に紹介します。 青森ねぶた祭りの開催 …
みなとこうべ海上花火大会の混雑しない穴場スポット4選
関西でも屈指の規模と人気を誇る、みなとこうべ海上花火大会。今から楽しみでしかたありません! やっぱり気になるのは混雑ですよね。過去には約29万人が訪れていますので、今年も大変な混雑が予想されます。 メリケンパークやホテル …
2019本場鶴崎踊大会の開催日程!見どころや混雑状況も
450年以上の伝統をもち、その起源は戦国大名の大友宗麟まで遡るという「鶴崎踊りつるさきおどり。 しかも、有名な戦国武将である立花道雪も関係しています。 いったいどんな起源なのでしょうか。 そしてその鶴崎踊りの伝統を今につ …
2019なにわ淀川花火大会の行き帰りの混雑状況は?地元民のリアルレポ
大阪最大級の規模を誇り、毎年50万人以上の人が訪れる、なにわ淀川花火大会。 実は地元民の献金で運営されている花火大会でもあります。 例年通りの混雑が予想されますが、できるだけ混雑を避けるにはどうしたらいいのか? 毎年なに …