日本一の湖、琵琶湖を舞台に繰り広げられる、びわ湖大花火大会。
今年のびわ湖大花火大会は、恐らく2018年8月8日(水)、19:30から開催されます。
広大な湖面と花火の競演は他にはないスケールで、ぜひ一度は見て欲しい花火大会です。
ですが、人気の花火大会とあって、やはり混雑はすごいもの。毎年30万人以上が来場するので、いかに広い琵琶湖といえど、周辺はかなり混み合います。
打ち上げ場の近くで見られればベストですが、やっぱり混雑しない穴場で見たいという人も多いはず。
これからびわ湖大花火大会に行く人に、地元民が観覧している穴場スポットをこっそりご紹介しちゃいます!
びわ湖大花火大会、有料観覧席は買うべき?
穴場を紹介する前に、皆さん気になるであろう有料観覧席について。
びわ湖大花火大会には、毎年有料観覧席があります。18400席が用意され、前売り券3900円、当日券4400円。
…ですが、前売り券だけで売り切れてしまい、当日券は販売されないこともあるため、確実に有料観覧席で見たいのなら、前売り券を買っておくことをおすすめします。
有料観戦席の魅力は、とにかく花火が近いこと!花火を真上に見上げるような感覚で観覧できます。
一般スペースでは、混雑のため立ち見になることも珍しくありませんが、有料席なら座ってゆっくり、大輪の花火を堪能できますよ。
料金は安くはないですが、それだけの価値は十分あります。
ただ、有料観覧席にもいくつか種類があり、場所によっては湖面が見えづらいことも。
湖上花火まで楽しみたいなら、アルファベット席がおすすめですが、人気があるためすぐに売り切れてしまいます。
あまり良い席が残っていない場合は、あえて違う場所から見て、花火と湖面のコラボレーションを楽しむのもいいかもしれません。
びわ湖大花火大会有料観覧席の販売場所と完売状況については、公式HPに随時更新されているので、購入を考えている人は早めにチェックしておいてくださいね。
地元民が教える!びわ湖大花火大会の穴場スポット
では、ここからはお待ちかね!混雑の少ない、びわ湖大花火大会の穴場スポットを紹介します。
有料観覧席やメイン会場に比べると花火は小さいものの、シートを敷いてゆっくりできたり、冷房が効いた環境で花火が見られるスポットたちです。
花火は見たいけど混雑はカンベン、という人におすすめします。
皇子山運動公園・皇子山陸上競技場
JR大津京駅から徒歩10分、京阪電車皇子山駅から徒歩すぐの皇子山運動公園。
公園内のテニスコート付近や、陸上競技場から花火を見ることができます。湖面の花火は見えませんが、打ち上げ花火はよく見えますよ。
- 適度な距離感
- 混雑が少ない
- トイレ完備
- 駐車場があり、車でも行ける(しかも空いている)
…と、子供連れには特におすすめの鑑賞スポット。
花火当日は、陸上競技場のスタンドが無料開放されるので、座ることもできます。
打ち上げ場近くは花火の音がすごいので、爆音でお子さんが泣いてしまうのも度々見かけるのですが(^_^;)ここならほどよい距離で、落ち着いて見られると思いますよ。
こちらは競技場から撮影された動画ですが、十分迫力ありますよね!
イオンモール草津店
近江大橋を渡って対岸にあるイオンモール草津。
屋上が花火鑑賞用に開放される他、3Fのフードコートからも花火が見えます。
対岸から見ることになるのでどうしても小さく迫力には欠けますが、障害物なく花火が見え、湖面に反射する光も楽しめます。
実際にイオンモール草津の屋上から撮影された動画がこちら。
ちょっと映像が鮮明ではないですが、遮るものがなく、花火がパノラマで楽しめるのがわかります。
クーラーの効いた館内で涼を取れてトイレもあり、食事や飲み物の調達にも困らないので、やはり子連れファミリーにおすすめの鑑賞スポットです。
浜大津アーカス
浜大津アーカスは、浜大津駅から歩いて5分の大型ショッピングモールです。
ラウンドワンや映画館、飲食店が入っているので、時間潰しには困りません。
早めに行って遊んだり食事をしながら時間を潰し、花火の打ち上げ時間を待つといいですよ。
より良い場所で見たいなら、アーカス2Fのレストランにディナーコース付きの鑑賞特別席もあり。
価格は7500~10000円と少々高めですが、冷房の効いた店内で、食事を楽しみながら花火鑑賞ができます。
大津歴史博物館
大津市役所裏にある大津歴史博物館は、知る人ぞ知る穴場スポット。
少し小高い丘の上に位置していて、打ち上げ場所がきれいに見渡せます。花火と湖面と夜景が作り出す、琵琶湖ならではの景色を楽しむことができます。
毎年、三脚とカメラを構えたカメラマンたちが集う、撮影スポットでもあるんですよ。
注意!びわこ競艇場は、一般の人は入れません!
よく、びわ湖大花火大会の穴場スポットとして「びわこ競艇場」が紹介されているのですが、びわこ競艇場には、今は一般の人は入れません。
以前は一般開放されていたのですが、現在はチケットを持った地元の人とバスツアー客専用になっています。
当日行っても入れませんので、注意してください!
以上、びわ湖花火大会のおすすめスポットを紹介しました。
琵琶湖はとにかく広いので、花火も周辺のいろんな場所から見ることができます。湖と花火が織りなす景色は一見の価値あり。
ぜひ、お気に入りスポットを見つけて、琵琶湖の夏を堪能してくださいね。