JCわくわくフェスタの日程2017!地元主婦が見どころを紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

JCわくわくフェスタは、阿波池田青年会議所が主催するお祭りで、今年で4回目です。

昼の部と夜の部にわかれ、ゆるキャラ大集合、わくわく宝探し、池田たばこ踊り、ライブなどのイベントが盛りだくさん。

屋台の種類も充実していて、徳島ならではの郷土料理をあつかうお店も揃います。

池田町に住む主婦が、その魅力をご紹介します。

スポンサーリンク

JCわくわくフェスタの開催日程と場所

公式サイト

開催日程

日程:2017年9月2日(土)
日時:午後の部12:00~16:30、夜の部17:00〜21:00

<過去の開催日程>
2017年9月2日(土)
2016年7月30日(土)
2015年9月21日(祝)

開催場所

徳島県三好市JR阿波池田駅

JCわくわくフェスタの楽しみ方と見どころ

オープニングは、12:00からへそっこ公園ステージで、三加茂青年太鼓の皆さんが太鼓を打ち鳴らします。

「へそっこ公園」という名前は、池田町が四国の中心にあり、四国のへそと呼ばれていることから由来します。大歩危トロッコへそっこ号、へそっここんにゃく、へそっこくんなど、へそっこ大好きな街です。

ゆるキャラ大集合

ゆるキャラたちが街中を歩きます。色んなゆるキャラに会えますよ。

せっかくですので、集合するゆるキャラを紹介します。

「へそっこくん」とは池田町のゆるキャラで、アメーバのような体に、タレ目で網を持っている、やや狂気を感じるゆるキャラです。見た目で判断しては行けないのですが、失礼ながら顔つきがかなり怪しい。(笑)

「みきゃんちゃん」は愛媛県のゆるキャラ。可愛いハートの形の鼻とそばかすがあり、しっぽはみかんの花です。「いまばりバリィ」さんは、割とメジャーで今治生まれです。今治生地のハラマキを愛用していて、今治弁で話します。

わくわく宝探し

12:00〜16:00まで開かれる街中を巡る謎解きゲームです。子供向けの普通の謎と、大人向けの超難問な謎があります。

かなり豪華な景品があたりますので、是非参加してみてください。参加料は大人300円、子供200円です。

超難問の景品は、USJチケット、温泉チケット、マッサージチェア、一眼レフカメラなどです。

同時開催の四国酒まつり夏の陣

今年は同時に開催されるイベントとして「四国酒まつり夏の陣」があります。

土用酒など四国のお酒が勢揃い。もちろんビールも置いています。

前売券:1000円、50mlカップで7杯試飲出来ます。

当日券:500円、50mlカップで3杯試飲出来ます。

前売り券の方がお得です。

<四国酒まつり夏の陣>
場所:ふらっとスクエア
時間:12:00〜16:00

 屋台ブースも勢揃い

近くに屋台もあり、とり天、カキ氷、コロッケ、肉チヂミ、串焼きなどが揃います。

私のお薦めは、アメゴ焼き、でこまわし、祖谷そばの3つ。

徳島県ではアマゴのことをアメゴ(雨子)呼びます。地元ではよく見る屋台で、アメゴを丸焼きにした野性味溢れる食べ物です。アメゴはさっぱりとした淡白な味わいが特徴で、癖もなく美味しく食べられますよ。

でこまわしは、ジャガイモ、こんにゃく、岩豆腐を串に刺して、お味噌をつけて焼いて食べます。香ばしくて美味しい食べ物です。

この2つをお酒のアテにして頂くとお酒がグイグイいけます。酒飲みにはこりゃたまらん。

締めは祖谷そばですね。祖谷そば、別名:祖谷切りとも呼ばれる郷土料理です。そば粉100%で、切れやすくて太いのが特徴。そば粉100%だから香りが違います。祖谷そばは、日本酒に良く合います。

仮説トイレやレジャーテーブルも用意があるので、お酒とツマミを揃えて飲食して頂いても構いません。

池田たばこ踊り公演

酒まつりの協賛イベントとして、池田たばこ踊りがふらっとスクエアで公演されます。

たばこの産地として栄えた池田町には、いまもその面影として「池田たばこ踊り」が伝わっています。

たばこ踊りは池田町の伝統芸能です。私も地元の池田小学校で、運動会のときに踊りました。月日は流れ、私の子供も池田小学校で「池田たばこ踊り」を踊っています。

池田町の住人ならきっと誰でも踊れる踊りです。

夜の部

17:00〜21:00は夜の部になります。

へそっこ公園ステージでは、三好ミュージックステーションなどの大人が楽しめるイベントが開かれます。

カクテルやワインと一緒に、美味しい物を食べたてジャズ・ロックを聴いて夏の夜を過ごすことができます。

スポンサーリンク

JCわくわくフェスタへのアクセス情報

電車の場合

駅前からは無料シャトルバス

車の場合

11:30~16:00の間、駅前通り商店街、ふらっとスクェア、銀座通り商店街は車の進入規制がされています。

池田総合体育館横のフェスタ臨時駐車場に駐車できます。22:30には閉まるので注意です。

まとめ

屋台が充実していて、私はいつも呑んだくれてしまうJCわくわくフェスタ。

徳島の郷土料理やお酒が揃っているお祭りは、他とはひと味違います。

のんべえの多い四国で、地元の人達と一緒にお酒を楽しんで行って下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
スポンサーリンク

コメントを残す

*