このページには広告が含まれてます

2023浅草ほおずき市はいつ?屋台で風鈴を安く買う方法、由来、見どころ、混雑状況

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ほおずきを見ると子供の頃を思い出しませんか?

田舎に住んでいたので、よく道端でほおずきを見かけました。子供の頃は赤い実を見つけただけで、なんかラッキーな気がしたんです。(^_^;)

そんな子供の頃をちょっと思い出すほおずき。夏の東京でも観ることが出来ます。

お盆が近づく7月の初旬に、東京のいくつかのお寺で、ほおずき市が開かれます。

その中でも、浅草のほおずき市は一番有名。

浅草のほおずき市の開催日程、由来、見どころを紹介してます。

スポンサーリンク

浅草のほおずき市の開催日程と場所

公式サイト

開催日程

日程:2023年7月9日(日)〜10日(月)
時間:9:00頃~20:00頃

浅草のほおずき市は、毎年7月9日と7月10日の2日間だけ開かれます。

浅草寺本堂にお参りをする人は、午後8時までに行きましょう。

開催場所

場所:東京都台東区浅草2-3-1 浅草寺

浅草のほおずき市の由来は?

asakusa_hozukiichi03

浅草のほおずき市の由来を知るには、縁日(えんにち)と功徳日(くどくび)について理解しておく必要があります。

縁日と功徳日と四万六千日

縁日とは神仏との結びつきが一番強くなる日。だから、昔から供養や祭りはこの日に行ってきました。

しかし室町時代に功徳日という、月1回の新たな縁日が設けられます。

なんとこの日にお参りすれば千日分のご利益にあずかれるという!

さらに7月10日にお参りすると、なんとご利益は「四万六千日分」。年で計算すると125年分

“スーパーひとし君”もビックリですね(^_^;)

ちなみに「四万六千日分」という数値は、米一升に入る米粒が四万六千粒。米一升=一生というダジャレから来ている説があるそうで。

日本の伝統って、悲しいことにダジャレが多いです。

ほおずき市の元祖は愛宕神社

ここでようやく「ほおずき市」の話になるんですが。

なんとほおずき市の元祖って、愛宕神社なんです。

えっ?そこは浅草寺じゃないの?

って思いますよね。私もそー思いました。

でも、愛宕神社の縁日に、境内に生えているほおづきを飲めば子供の燗や婦人病に利くとされたのが始まりなんだそうです。

そして愛宕神社の功徳日も、ご利益を「四万六千日分」としていました。

しかし「四万六千日分」なら元祖は浅草寺とされ、浅草寺でもほおずき市が開かれるようになりました。

こ、これは完全にこじつけなんじゃ・・・(´∀`;)

スポンサーリンク

浅草のほおずき市の楽しみ方と見どころ

浅草ほおずき市2

ほおずき店と屋台

雷門から浅草寺までに、たくさんの出店がでています。

ほおずき市なので、ほおずきを扱っているお店がほとんどですが、屋台もでているし、お土産を売っているお店もあります。

買い食いをしながら、お土産やさんに立ち寄るのが楽しいですよ。

歩いているだけでも、浴衣の人やほおずきの鮮やかな色が目に入って夏っぽさを感じることができます。

風鈴付きの鉢を選ぶ

ほおずき市ですので、せっかくだから風鈴付きの鉢を買いたいところ。

でも、風鈴付きの鉢は2500円

何故かどのお店でも同じ価格になります。正直どれも同じように見えますが、すこしでも気に入った鉢を選びたいですね。

で、ちょっと高いと思いません?

ここで裏技がありまして・・・実はこの風鈴付きの鉢、お店によっては値切れるんです。

特に閉店近くの時間帯は値切りやすいです。

イヤらしくならない程度に交渉してみると良いのではないかなと。

通常価格は以下のようになってます。参考までに。

  • 風鈴付きの鉢:2500円
  • 枝ほおずき:1000円
  • カゴ入りほおずき:500円
  • ひごほおずき:50円

あと、ほおずき市の雰囲気がよく分かる動画がありました↓

浅草寺の境内も楽しい

せっかく浅草寺に来たのですから、境内もまわってみましょう。

浅草寺の境内には見どころが沢山あります。

簡単に解説しますね。

浅草寺

参拝客がズラーっとならんでますが、ぜひ拝んでおきたいですね。

なんといってもこの日は125年分です。

この日に一回行くだけで、後の人生は拝む必要がないんじゃないでしょうか。

弁天堂

ややヒッソリ佇んでいる弁天堂。個人的に好きなスポットです。

雷門の大ちょうちん

いわずと知れた雷門のだいちょうちん。実はパナソニックからの寄付だとか。

なでぼとけ

自分の体で不調な部分について、なでぼとけの同じ部分を撫でることで治るといわれています。

撫でられすぎてピカピカ。

でも撫でた後は、手を洗いたくなるんだよなぁ。

五重塔

そびえ立つ五重塔。ライトアップされると雰囲気抜群です。

宝蔵門の大わらじ

でっかいわらじ。800人が1ヶ月かけて編んだそうです。

常香炉本堂

常香炉本堂のまえには、常にお香が焚かれている炉があります。

この煙を体の悪いところに当てると治るとか。

煙いですけどね。(汗)

二天門

二天門は撮影スポットとして人気があります。

記念写真をとるならここ。

スポンサーリンク

浅草のほおずき市の混雑状況

浅草寺01

毎年の訪問者数は、約55万人と言われています。

浅草寺は大きいお寺ですが、あのスペースに2日間で55万人というと、かなり厳しいものがあります。

しかも土日に開催の年は、、、イヤな予感しかしません。(・∀・;)

浅草のほおずき市へのアクセス方法

浅草寺へは電車で行くのが一番便利です。

  • 東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩5分
  • 都営地下鉄浅草線浅草駅から徒歩7分
  • 東武スカイツリーライン浅草駅から徒歩5分
  • つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分

東京メトロと都営地下鉄は地下深くなので、地上に出るためには長い階段を登ることになります。お年寄りにはシンドイかもしれません。

その他の方法として水上バスもあります。

  • 東京都観光汽船 浅草船乗り場から徒歩5分

水上バスにのって優雅に浅草に降り立つのもいいですね。

私は浜町あたりから乗るのが好きです。

スポンサーリンク

浅草寺のお参りの仕方

浅草寺

浅草寺で参拝するときに、手を合わせて南無阿弥陀仏・・・

とか唱えちゃ駄目ですよ。

浅草寺の御本尊は観世音菩薩様ですので、

南無観世音菩薩

と唱えましょう。

ちなみに菩薩とは、悟りを開くために努力している途上にあり、如来(仏)と私達の中間の存在です。私達を導いてくれる存在でもあります。

お地蔵様も正確には地蔵菩薩ですので、菩薩なんですね。

まとめ

たった一日参拝に行くだけでご利益が「四万六千日分」。年で計算すると125年分。

信心の足りない人でも、この日だけは参拝する気になれますね。(;^ω^)

ほおずき市は混雑するので、できれば朝早くか夜がいいですよ。昼間よりは人も少ないし、それに気温も下がっていて過ごしやすい。

夜はスポットライトに照らされた浅草寺や五重塔が綺麗です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
スポンサーリンク

コメントを残す

*

CAPTCHA